一覧 新着 トピックス 一般 イベント 入試 2025-07-01トピックス茨城大学農学部オープンキャンパス開催!2025-06-27 ~ 2025-09-09入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学(第二次)学生募集要項、令和8年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般入試学生募集要項を公表しました。2025-05-28トピックス少ない水でお米を作ろう! 教育学部附属小学校×農学部2025-05-13トピックスデジタルパンフレット「農学がつなぐミライ」ができました2025-04-23 ~ 2025-07-22入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学学生募集要項、令和8年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)推薦入試学生募集要項を公表しました。2025-04-23トピックス唾液でわかる睡眠不良 機械学習により慢性的な睡眠不良を86.6%の確率で判定するための六つの代謝物を同定2025-04-21 ~ 2025-07-08入試令和8年度(2026年度)茨城大学農学部3年次編入学学生募集要項を公表しました。2025-04-21トピックス不耕起栽培×間作の組合せで収益性・気候変動緩和に貢献 大学圃場における不耕起/耕うん、ミニトマト+落花生の間作/単作の比較評価で解明2025-04-08入試総合型選抜による学生募集の開始について(地域共生コース)2025-03-14トピックス日本農業技術検定試験 2級最優秀団体賞を受賞!2025-03-05トピックスインドネシア三大学との共同研究協定を締結しました!2025-02-18トピックス2024年度環境情報科学 研究発表大会 優秀ポスターとして表彰2025-01-20イベント【1/23】一般選抜出願直前!「農学部進学相談会」開催2025-01-09イベント農学部ホームページの研究者紹介が新しくなりました2024-12-04イベント【11月26日-28日】アグリビジネス創出フェア2024に出展しました2024-11-27トピックス附属特別支援学校に農学部のヤギがやってきた!2024-11-19トピックス農研機構 初のクロアポ! 臼井准教授2024-11-07トピックス農学部とコマツ、実証研究の収穫米17トンを子ども食堂などに寄贈2024-11-05トピックス茨城大学発ベンチャー「(株)エンドファイト」が1.5億円の資金を調達 ―取締役CTOを務める農・成澤才彦教授に聞く「変化」2024-11-05イベント【10月19日・20日】鍬耕祭開催レポート2024-10-25入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般選抜(第2次募集)、令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学推薦入試学生募集要項を公表しました。2024-10-23トピックス茨大との連携に注目_日立市かみね動物園・千葉市動物公園が「エンリッチメント大賞2024正田賞」受賞2024-10-04 ~ 2024-10-20イベント10月19日(土)、20日(日)に鍬耕祭を開催します2024-10-04 ~ 2024-10-20トピックス10月19日(土)、20日(日) に鍬耕祭を開催します2024-09-25トピックス日本農芸化学会関東支部2024年度大会 優秀発表賞を受賞2024-09-25トピックス水田からの温室効果メタンガスの排出を微生物で抑制 世界のメタン排出の3%以上の削減めざす 農・西澤智康教授らの研究プロジェクトに大規模助成決定2024-09-25イベント終了【10/19(土)開催】農学部秋のミニオープンキャンパス~研究室体験参加者募集!~(申込:10/4(金)〆)2024-08-26トピックス農学部農場で育てた農産物を阿見町の子ども食堂へ提供2024-08-26 ~ 2024-11-03一般【終了】教員採用について(応用生物学野-国際農業論、開発経済論、または計量経済学-)2024-08-23トピックス北関東三大学とUNSWとのオンライン学生交流 ―農4年・梅澤さんが学長賞を受賞2024-08-06トピックストレハロース輸送体がネムリユスリカ由来培養細胞の乾燥からの生命活動再開の鍵であることを発見2024-07-30イベント農学部オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました2024-07-19 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】農学部オープンキャンパスのパンフレットを掲載しました2024-07-11 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】農学部オープンキャンパスのスケジュールを掲載しました2024-07-05 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】いばPと行く!茨城大学オープンキャンパス2024情報2024-06-26 ~ 2024-09-12入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般入試学生募集要項を公表しました。2024-06-24 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】茨城大学オープンキャンパス2024開催日決定!2024-05-17 ~ 2024-06-13イベント【6/13(木)】茨城⼤学⼤学院農学研究科及び農学部3年次編入学試験の説明会を実施いたします2024-05-13トピックス菊田真吾准教授と学部生の益子 優希さん(2024年3月卒業)がAIによるアブラムシの齢期診断技術を開発2024-04-23 ~ 2024-07-22入試令和6年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学学生募集要項、令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)推薦入試学生募集要項を公表しました。2024-04-19 ~ 2024-07-08入試令和7年度(2025年度)茨城大学農学部3年次編入学学生募集要項を公表しました。2024-03-06トピックス茨城大学&動物園でつくる「ZOO SCIENCE JOURNAL」創刊記念シンポジウムを開催します2024-01-18トピックス【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に2024-01-16トピックスインドネシアでサステイナビリティの実践農学を学ぶグループ実習2023-11-15トピックス池田真也講師が国際開発学会奨励賞を受賞2023-11-06トピックス農学部ならではの催しが、ギュッと詰まった鍬耕祭2023-11-06トピックス福島原発事故後の農耕地における放射性セシウムの長期的動態予測モデルトピックス吉田悠太助教らがアグリテックグランプリ2023 ニップン賞を受賞2023-07-19トピックス(株)エンドファイトを茨城大学発ベンチャーに認定 ―農・成澤才彦教授らが起業 植物内生菌の技術で課題解決図る2023-05-11トピックス茨大農学部の和牛に県内1位の市場価格が付いた理由 ―教育・研究目的との「二本柱」の循環2022-12-16一般農学分野データサイエンス教育事業ワークショップ「先端農業技術の現在と未来」を開催しました。2022-12-01一般令和4年度茨城大学学長学術表彰、農・髙瀬唯講師が奨励賞受賞2022-11-30トピックス緑藻から脂質と色素を同時に高効率生産する培養技術を開発2021-11-17トピックス茨城大学農学部×コマツ 農業ブルドーザーを用いた実証研究 収穫した23.5トンの新米を地域の子ども食堂等へ寄贈2022-10-31トピックス「固結工法」による農業用パイプラインの耐震性向上技術を開発2022-10-31トピックス「耕さない農業」が土壌炭素を貯留し土壌微生物の多様性を高める 約20年間の調査で実証 分解促進による潜在的な脆弱性にも注目2022-04-20一般東進TVにて農学部紹介動画が公開されました2021-11-30一般コマツと茨城大学農学部の取組みが茨城新聞に掲載されました。2021-11-16トピックス茨城大学・コマツ 農業ブルドーザー用いた乾田直播水稲栽培の実証研究 収穫米を子ども食堂や学生へ寄贈2021-09-10一般本学修了生が日本菌学会奨励賞を受賞しました一般令和2年度地域研究・地域連携プロジェクトで開催した公開シンポジウム講演動画・有機農業技術に関するオンライン教材の公開について2021-03-18 ~ 2021-04-18一般農学部・教授・佐藤達雄先生がNHKラジオ第一「武内陶子のごごカフェ」に出演2020-07-30 ~ 2020-08-18一般8/13(木)~8/18(火)窓口業務休止及び証明書発行業務休止のお知らせ2020-04-22一般【20200415掲載;重要】令和2年度授業実施について2020-04-15一般農学部長メッセージ(2020年4月15日)2020-04-02 ~ 2020-06-01一般【重要】令和2年度学年暦を変更しました2019-08-21一般農学部・鈴木義人教授と小島俊雄准教授が平成30年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰を受賞一般令和2年度研究生受入案内を掲載しました2019-06-07一般茨城大学農学部研究者紹介2019を公開しました2019-04-11一般茨城大学農学部と日立セメント株式会社の共同研究から生まれた「セメント屋さんの干し芋」発売―食品廃棄物由来の肥料を使ってサツマイモを生産2019-04-11一般農学部・豊田淳教授が日本畜産学会賞を受賞―心理社会的ストレス動物の栄養・代謝に関する研究2019-03-18 ~ 2019-06-17一般平成30年度あみまち農活フェアに参加しました2019-01-29 ~ 2019-03-31一般あみまちを食べよう学校給食事業(レンコンの日)授業に参加いたしました2019-04-18 ~ 2020-05-15一般茨城大学農学部作成「さくらマップ」が茨城新聞で紹介されました2018-11-13 ~ 2019-09-20一般平成31年度研究生受入要項を掲載しました2018-08-23 ~ 2018-12-31一般中学校職場体験の受け入れを行いました2018-07-17 ~ 2018-09-30一般あみまちを食べよう学校給食事業(メロンの日)授業に参加いたしました2018-06-29 ~ 2018-09-28一般あみまちを食べよう学校給食事業(スイカの日)授業に参加いたしました2018-06-13 ~ 2019-08-31一般茨城大学農学部研究者紹介2018を公開いたしました2018-02-07 ~ 2019-03-31一般茨城大学農学部研究者紹介を公開いたしました2018-01-26 ~ 2018-02-15一般期末試験時間割(平成29年度後期)を掲載いたしました2018-01-16 ~ 2018-06-30一般農学部新ブランドロゴを制定いたしました2017-09-27 ~ 2017-11-30一般茨城大学農学部研究シーズ集(2017)
新着 トピックス 一般 イベント 入試 2025-07-01トピックス茨城大学農学部オープンキャンパス開催!2025-06-27 ~ 2025-09-09入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学(第二次)学生募集要項、令和8年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般入試学生募集要項を公表しました。2025-05-28トピックス少ない水でお米を作ろう! 教育学部附属小学校×農学部2025-05-13トピックスデジタルパンフレット「農学がつなぐミライ」ができました2025-04-23 ~ 2025-07-22入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学学生募集要項、令和8年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)推薦入試学生募集要項を公表しました。2025-04-23トピックス唾液でわかる睡眠不良 機械学習により慢性的な睡眠不良を86.6%の確率で判定するための六つの代謝物を同定2025-04-21 ~ 2025-07-08入試令和8年度(2026年度)茨城大学農学部3年次編入学学生募集要項を公表しました。2025-04-21トピックス不耕起栽培×間作の組合せで収益性・気候変動緩和に貢献 大学圃場における不耕起/耕うん、ミニトマト+落花生の間作/単作の比較評価で解明2025-04-08入試総合型選抜による学生募集の開始について(地域共生コース)2025-03-14トピックス日本農業技術検定試験 2級最優秀団体賞を受賞!2025-03-05トピックスインドネシア三大学との共同研究協定を締結しました!2025-02-18トピックス2024年度環境情報科学 研究発表大会 優秀ポスターとして表彰2025-01-20イベント【1/23】一般選抜出願直前!「農学部進学相談会」開催2025-01-09イベント農学部ホームページの研究者紹介が新しくなりました2024-12-04イベント【11月26日-28日】アグリビジネス創出フェア2024に出展しました2024-11-27トピックス附属特別支援学校に農学部のヤギがやってきた!2024-11-19トピックス農研機構 初のクロアポ! 臼井准教授2024-11-07トピックス農学部とコマツ、実証研究の収穫米17トンを子ども食堂などに寄贈2024-11-05トピックス茨城大学発ベンチャー「(株)エンドファイト」が1.5億円の資金を調達 ―取締役CTOを務める農・成澤才彦教授に聞く「変化」2024-11-05イベント【10月19日・20日】鍬耕祭開催レポート2024-10-25入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般選抜(第2次募集)、令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学推薦入試学生募集要項を公表しました。2024-10-23トピックス茨大との連携に注目_日立市かみね動物園・千葉市動物公園が「エンリッチメント大賞2024正田賞」受賞2024-10-04 ~ 2024-10-20イベント10月19日(土)、20日(日)に鍬耕祭を開催します2024-10-04 ~ 2024-10-20トピックス10月19日(土)、20日(日) に鍬耕祭を開催します2024-09-25トピックス日本農芸化学会関東支部2024年度大会 優秀発表賞を受賞2024-09-25トピックス水田からの温室効果メタンガスの排出を微生物で抑制 世界のメタン排出の3%以上の削減めざす 農・西澤智康教授らの研究プロジェクトに大規模助成決定2024-09-25イベント終了【10/19(土)開催】農学部秋のミニオープンキャンパス~研究室体験参加者募集!~(申込:10/4(金)〆)2024-08-26トピックス農学部農場で育てた農産物を阿見町の子ども食堂へ提供2024-08-26 ~ 2024-11-03一般【終了】教員採用について(応用生物学野-国際農業論、開発経済論、または計量経済学-)2024-08-23トピックス北関東三大学とUNSWとのオンライン学生交流 ―農4年・梅澤さんが学長賞を受賞2024-08-06トピックストレハロース輸送体がネムリユスリカ由来培養細胞の乾燥からの生命活動再開の鍵であることを発見2024-07-30イベント農学部オープンキャンパスにお越しいただきありがとうございました2024-07-19 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】農学部オープンキャンパスのパンフレットを掲載しました2024-07-11 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】農学部オープンキャンパスのスケジュールを掲載しました2024-07-05 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】いばPと行く!茨城大学オープンキャンパス2024情報2024-06-26 ~ 2024-09-12入試令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)一般入試学生募集要項を公表しました。2024-06-24 ~ 2024-07-27イベント【7/27(土)】茨城大学オープンキャンパス2024開催日決定!2024-05-17 ~ 2024-06-13イベント【6/13(木)】茨城⼤学⼤学院農学研究科及び農学部3年次編入学試験の説明会を実施いたします2024-05-13トピックス菊田真吾准教授と学部生の益子 優希さん(2024年3月卒業)がAIによるアブラムシの齢期診断技術を開発2024-04-23 ~ 2024-07-22入試令和6年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)10月入学学生募集要項、令和7年度茨城大学大学院農学研究科(修士課程)推薦入試学生募集要項を公表しました。2024-04-19 ~ 2024-07-08入試令和7年度(2025年度)茨城大学農学部3年次編入学学生募集要項を公表しました。2024-03-06トピックス茨城大学&動物園でつくる「ZOO SCIENCE JOURNAL」創刊記念シンポジウムを開催します2024-01-18トピックス【研究指導の現場】興味から始まった卒業研究が査読論文に2024-01-16トピックスインドネシアでサステイナビリティの実践農学を学ぶグループ実習2023-11-15トピックス池田真也講師が国際開発学会奨励賞を受賞2023-11-06トピックス農学部ならではの催しが、ギュッと詰まった鍬耕祭2023-11-06トピックス福島原発事故後の農耕地における放射性セシウムの長期的動態予測モデルトピックス吉田悠太助教らがアグリテックグランプリ2023 ニップン賞を受賞2023-07-19トピックス(株)エンドファイトを茨城大学発ベンチャーに認定 ―農・成澤才彦教授らが起業 植物内生菌の技術で課題解決図る2023-05-11トピックス茨大農学部の和牛に県内1位の市場価格が付いた理由 ―教育・研究目的との「二本柱」の循環2022-12-16一般農学分野データサイエンス教育事業ワークショップ「先端農業技術の現在と未来」を開催しました。2022-12-01一般令和4年度茨城大学学長学術表彰、農・髙瀬唯講師が奨励賞受賞2022-11-30トピックス緑藻から脂質と色素を同時に高効率生産する培養技術を開発2021-11-17トピックス茨城大学農学部×コマツ 農業ブルドーザーを用いた実証研究 収穫した23.5トンの新米を地域の子ども食堂等へ寄贈2022-10-31トピックス「固結工法」による農業用パイプラインの耐震性向上技術を開発2022-10-31トピックス「耕さない農業」が土壌炭素を貯留し土壌微生物の多様性を高める 約20年間の調査で実証 分解促進による潜在的な脆弱性にも注目2022-04-20一般東進TVにて農学部紹介動画が公開されました2021-11-30一般コマツと茨城大学農学部の取組みが茨城新聞に掲載されました。2021-11-16トピックス茨城大学・コマツ 農業ブルドーザー用いた乾田直播水稲栽培の実証研究 収穫米を子ども食堂や学生へ寄贈2021-09-10一般本学修了生が日本菌学会奨励賞を受賞しました一般令和2年度地域研究・地域連携プロジェクトで開催した公開シンポジウム講演動画・有機農業技術に関するオンライン教材の公開について2021-03-18 ~ 2021-04-18一般農学部・教授・佐藤達雄先生がNHKラジオ第一「武内陶子のごごカフェ」に出演2020-07-30 ~ 2020-08-18一般8/13(木)~8/18(火)窓口業務休止及び証明書発行業務休止のお知らせ2020-04-22一般【20200415掲載;重要】令和2年度授業実施について2020-04-15一般農学部長メッセージ(2020年4月15日)2020-04-02 ~ 2020-06-01一般【重要】令和2年度学年暦を変更しました2019-08-21一般農学部・鈴木義人教授と小島俊雄准教授が平成30年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰を受賞一般令和2年度研究生受入案内を掲載しました2019-06-07一般茨城大学農学部研究者紹介2019を公開しました2019-04-11一般茨城大学農学部と日立セメント株式会社の共同研究から生まれた「セメント屋さんの干し芋」発売―食品廃棄物由来の肥料を使ってサツマイモを生産2019-04-11一般農学部・豊田淳教授が日本畜産学会賞を受賞―心理社会的ストレス動物の栄養・代謝に関する研究2019-03-18 ~ 2019-06-17一般平成30年度あみまち農活フェアに参加しました2019-01-29 ~ 2019-03-31一般あみまちを食べよう学校給食事業(レンコンの日)授業に参加いたしました2019-04-18 ~ 2020-05-15一般茨城大学農学部作成「さくらマップ」が茨城新聞で紹介されました2018-11-13 ~ 2019-09-20一般平成31年度研究生受入要項を掲載しました2018-08-23 ~ 2018-12-31一般中学校職場体験の受け入れを行いました2018-07-17 ~ 2018-09-30一般あみまちを食べよう学校給食事業(メロンの日)授業に参加いたしました2018-06-29 ~ 2018-09-28一般あみまちを食べよう学校給食事業(スイカの日)授業に参加いたしました2018-06-13 ~ 2019-08-31一般茨城大学農学部研究者紹介2018を公開いたしました2018-02-07 ~ 2019-03-31一般茨城大学農学部研究者紹介を公開いたしました2018-01-26 ~ 2018-02-15一般期末試験時間割(平成29年度後期)を掲載いたしました2018-01-16 ~ 2018-06-30一般農学部新ブランドロゴを制定いたしました2017-09-27 ~ 2017-11-30一般茨城大学農学部研究シーズ集(2017)